気まぐれ更新かつ会期中の日付無視で行きます。
2006年10月08日
新コーナー
2005年3月25日〜9月25日まで印象に残った日を振り返りながらUPしたいと思います。
気まぐれ更新かつ会期中の日付無視で行きます。
気まぐれ更新かつ会期中の日付無視で行きます。
2006年09月26日
愛・地球博MEMORIAL FINALE

式典終了後、丸栄に行き
よみがえる笑顔と感動展
愛・地球博 “カイゼン” 〜その軌跡とメッセージ展
を見てから屋大通公園久屋広場へ
整理券終わったかと思ったら意外や意外余っており

整理券をもらい。集合時間に集合場所に行き
入場
ステージに向かってやや左よりで真ん中から後ろのほうの席
イベントはまず、司会のCBCアナウンサーの森合 康行さんと現・LOVEARTHのDJ佐野 瑛厘さんの2人
まず、センチュリーホールにいるレポーター!?のモリゾー・キッコロを呼んでトーク
その際に後でそっちに行くのと友達(カラーキッコロズ)を呼んだのを暴露
モリゾー必死に内緒と言うが自分も暴露する
で、キッコロがスペシャルゲストを呼んだ(交渉した)らしい
キッコロ「誰かは秘密」
モリゾー「いつ交渉したんじゃ?」
キッコロ「さっき楽屋でエヘヘヘ」
モリゾー「最近しっかりしてきたのう」
中継後
司会「完全にレポーターになっていました(苦笑)」
その後、中国身障者芸術団のパフォーマンス
万博185日間振り返る
著名人のメッセージ
再び中国身障者芸術団のパフォーマンス
万博で継承したもの(映像)
著名人のメッセージ
”輝け未来”インディーズミュージシャンによる万博応援歌
FM LOVEARTHのときのDJおよびレポーター陣の挨拶
Anointed mass choir(ゴスペル)
三度の中国身障者芸術団のパフォーマンス(千寿観音)
そしてお待ちかねのEXPO ALL STARS SHOW
まず、モリゾーとキッコロが出てきた後、1回、カラーキッコロズを呼んでから
ソル・バン・バンのショー
そしてカラーキッコロズ・アテンダントさん含めて
のダンス(その前にモリゾーがいじける?!)
その後、アテンダントさんは仕事(?)のためお別れ
そして、キッコロとカラーキッコロズの別れ
各カラーのキッコロは使命を果たすために出て行く(?表現的に?)事に
キッコロは大泣きするが、納得?して見送る
その後、キッコロもいつか使命を見つけるだろうという話になり
先にキッコロが退場。
モリゾーはぶつぶついいつつ退場し始める
途中キッコロが出てきて早く早く!!と言う。
で、モリゾーはぶつぶつ言いながら退場
この後、市民合唱団が出てきて最後だというときに
司会「お客様に申し上げます。大変申し訳ございませんが、これより写真撮影および録画等は禁止させていただきます」
といった後、曲(Friends Love believing)が流れ始め
誰かが出てきたと思ったら 松浦 亜弥さんが出てきて歌う。
お約束のアイ・ラブ・ユーの手話をして終了。ではなく
中村事務総長・夏川るみさん・森山良子さんがでてきて挨拶して
昨年のFINALの時と同じく観客同士で手をつないでありがとうで終了。
ただ、モリゾー・キッコロが残って
2人で会話して仲良く手をつないで退場で終わりました。
9/29 18:50 写真追加
愛・地球博閉幕1周年記念式典
会場内完全撮影禁止のため
写真は2枚のみです。

実は22日〜26日まで名古屋に滞在でしたが、
体調崩したため1回帰宅して25日朝に名古屋へ
そこから金山へ行きエコマネーセンターに寄り
エコポイントおよびモリゾー・キッコロのグッズ購入
実はこのとき式典の葉書を紛失(気づかず)
その後、地下鉄でセンチュリーホールへ行くために
葉書を確認したらない!!
わかる範囲で調べたけど見つからず
あきらめつつ
とりあえず、動揺しつつ向かい
しばらくするとりえさんから
見つかったとのこと
で、しばらくするとFさんたちが持ってきてくれました。
−−−−−−−−−−−−−御 礼−−−−−−−−−−−−−−−−
りえさん・Fさん・Kちゃん・Hちゃんはじめ各方面知っている方々
お騒がせし、なおかつ心配していただきありがとうございましたm(_ _)m
自分の不注意です。反省しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
入場後、民族楽器の「アンクロン」の説明がしてました。
その後、
●プロローグ
EXPOフォトメッセージ〜オープニング
見たことある人が数名写っていました(^^;;;ゞ
(以下敬称略)
●<式典>セレモニー
司会:竹下 景子/赤坂 泰彦
開式宣言 モリゾー・キッコロ
主催者挨拶
財団法人 2005年日本国際博覧会会長 豊田 章一郎
来賓祝辞
経済産業大臣 二階 俊博(代理人が代読)
博覧会国際事務局(BIE)事務局長 ヴィンセンテ・ゴンサレス・ロサルタレス
愛知県知事 神田 真秋
祝電
内閣総理大臣 小泉 純一郎
特別講談
エコデザイン市民社会フォーラム代表理事 萩原 善之
元 愛・地球博市民参加プロデューサー 小川 巧記
財団法人 2005年日本国際博覧会事務局長 中村 利雄
●<催事>メッセージイベント
地球大交流「I'll Be Your Love」
民族楽器「アンクロン」ワークショップ
エピローグ
愛・地球メッセージ〜「Friends love Believing」
松浦 亜弥
お土産は

民族楽器アンクロンは竹などでできており、ひとつの楽器にひとつの音(ハンドベルのような感覚)。観客一人一人が楽器をもちます。手の形で音を表すハンドサインと楽器に割り当てられた数字(自分は3音階はミ)で、自分のパートを確認しながら、「ホームスイートホーム」を奏でました。参加型の式典となり、お持ち帰りできる楽器は愛・地球博閉幕一周年記念らしいお土産となりました。
あと、プログラムとピンバッジをもらいました。
写真は2枚のみです。

実は22日〜26日まで名古屋に滞在でしたが、
体調崩したため1回帰宅して25日朝に名古屋へ
そこから金山へ行きエコマネーセンターに寄り
エコポイントおよびモリゾー・キッコロのグッズ購入
実はこのとき式典の葉書を紛失(気づかず)
その後、地下鉄でセンチュリーホールへ行くために
葉書を確認したらない!!
わかる範囲で調べたけど見つからず
あきらめつつ
とりあえず、動揺しつつ向かい
しばらくするとりえさんから
見つかったとのこと
で、しばらくするとFさんたちが持ってきてくれました。
−−−−−−−−−−−−−御 礼−−−−−−−−−−−−−−−−
りえさん・Fさん・Kちゃん・Hちゃんはじめ各方面知っている方々
お騒がせし、なおかつ心配していただきありがとうございましたm(_ _)m
自分の不注意です。反省しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
入場後、民族楽器の「アンクロン」の説明がしてました。
その後、
●プロローグ
EXPOフォトメッセージ〜オープニング
見たことある人が数名写っていました(^^;;;ゞ
(以下敬称略)
●<式典>セレモニー
司会:竹下 景子/赤坂 泰彦
開式宣言 モリゾー・キッコロ
主催者挨拶
財団法人 2005年日本国際博覧会会長 豊田 章一郎
来賓祝辞
経済産業大臣 二階 俊博(代理人が代読)
博覧会国際事務局(BIE)事務局長 ヴィンセンテ・ゴンサレス・ロサルタレス
愛知県知事 神田 真秋
祝電
内閣総理大臣 小泉 純一郎
特別講談
エコデザイン市民社会フォーラム代表理事 萩原 善之
元 愛・地球博市民参加プロデューサー 小川 巧記
財団法人 2005年日本国際博覧会事務局長 中村 利雄
●<催事>メッセージイベント
地球大交流「I'll Be Your Love」
民族楽器「アンクロン」ワークショップ
エピローグ
愛・地球メッセージ〜「Friends love Believing」
松浦 亜弥
お土産は

民族楽器アンクロンは竹などでできており、ひとつの楽器にひとつの音(ハンドベルのような感覚)。観客一人一人が楽器をもちます。手の形で音を表すハンドサインと楽器に割り当てられた数字(自分は3音階はミ)で、自分のパートを確認しながら、「ホームスイートホーム」を奏でました。参加型の式典となり、お持ち帰りできる楽器は愛・地球博閉幕一周年記念らしいお土産となりました。
あと、プログラムとピンバッジをもらいました。
2006年09月25日
モリゾー・キッコロミュージカル(愛・地球博閉幕一周年記念事業)

9月22日(金)
去年なら新横浜か、小田原からのぞみかひかりで名古屋に向かっているなぁ〜っと思いつつ
東名○○から東名バスに乗り名古屋へ
早く着いたので、ネットカフェでブロク更新してから
金山へ
そこから歩いて名古屋市民会館へ
見たのは
モリゾー&キッコロ ミュージカル −あした−
今夜の「夢」を、未来に
主な出演者
モリゾー(CV:八奈見 乗児)
キッコロ(CV:渡辺 菜生子)
森田 夏輝(石丸 椎菜)
森田 雪美(江澤 可南子)
大林 春彦(加味根 康平)
木原 英秋(篠原 悠伸)
客層は8割以上家族連れ
自分は2階最前列左側を確保
まず、司会のお姉さん(?)が挨拶してから
財団法人2005年日本国際博覧会協会 中村 利雄事務総長が挨拶
挨拶してからそのまま観客席に向かい。ほぼ中央付近に着席
内容は大雑把にいうと
子供たちが森に出掛け迷子になってモリゾー・キッコロそして森の仲間達に会い森の素晴らしさや優しさ、そして厳しさを訴えたりするもの
子供向けというよりやや大人向けの感が......
終盤にはモリゾー・キッコロがダンスするけど
イメージ的にはキッコロはいつも元気でピョンピョン跳ねまくるイメージで
モリゾーは控えめ(?)な感じですが
キッコロは予想どおり軽快なステップで軽快に踊り
モリゾーは軽快になんと見たことない動き
観客が思わず「お〜」と言うくらい
公演終了後、ロビーに行くとなんとカラーキッコロズがピンク・イエロー・ブルー・ブラウン・オレンジキッコロがいました。
※テレビ放送
世界が湧いた「愛・地球博」閉幕1周年記念番組
モリゾー&キッコロと一緒に!
つなげ未来へ愛・地球博
中京テレビ
9月30日(土)
朝10時25分〜11時25分
モリコロミュージカルも濃縮版で放送しますとの事
9/29 18:30 写真を追加
2006年09月20日
愛・地球博 公式記録映像上映会
10月に静岡県浜松市・岐阜県岐阜市・三重県四日市市で
愛・地球博公式記録映像 上映会が行われます
1.主催
財団法人2005年日本博覧会協会
NPO法人 愛・地球博ボランティアセンター
2.プログラム
(1)スペシャル対談「世界に向けてグローイング!」(20分)
ゲスト:コラムニスト ジョン・ギャスライト氏
元NHK名古屋放送局キャスター 川村 きよし氏
(2)愛・地球博公式記録映像「自然の叡智」の上映(90分)
3.開催日時・会場
(1)10月12日(木)19:00〜21:00
「アクトシティ浜松・中ホール」(静岡県浜松市板屋町111−1)
JR東海道線・新幹線「浜松駅」下車、徒歩5分
http://www.actcity.jp/
(2)10月19日(木)18:30〜20:30
「岐阜市民会館・大ホール」(岐阜県岐阜市美江寺町2丁目6番地)
岐阜バス「市民会館前」「市民会館・裁判所前」下車、または「県総合庁舎前」下車、徒歩5分
http://www.k5.dion.ne.jp/~civic/index.html
(3)10月31日(火)19:00〜21:00
「四日市市文化会館・第2ホール」(三重県四日市市安島二丁目5−3)
近鉄名古屋線「四日市市駅」下車、徒歩10分
http://www.yonbun.or.jp/
●入場無料、直接会場へお越しください。(先着順)
●開演1時間前より開場します。
●ただし、会場が定員になり次第、入場をお断わりすることもありますので、予め御了承ください。
【お問い合わせ】
NPO法人 愛・地球博ボランティアセンター事務局
担当:塚原、渡邉
TEL:052−486−2055(平日10:00〜17:00)
FAX:052−387−8822
愛・地球博公式記録映像 上映会が行われます
1.主催
財団法人2005年日本博覧会協会
NPO法人 愛・地球博ボランティアセンター
2.プログラム
(1)スペシャル対談「世界に向けてグローイング!」(20分)
ゲスト:コラムニスト ジョン・ギャスライト氏
元NHK名古屋放送局キャスター 川村 きよし氏
(2)愛・地球博公式記録映像「自然の叡智」の上映(90分)
3.開催日時・会場
(1)10月12日(木)19:00〜21:00
「アクトシティ浜松・中ホール」(静岡県浜松市板屋町111−1)
JR東海道線・新幹線「浜松駅」下車、徒歩5分
http://www.actcity.jp/
(2)10月19日(木)18:30〜20:30
「岐阜市民会館・大ホール」(岐阜県岐阜市美江寺町2丁目6番地)
岐阜バス「市民会館前」「市民会館・裁判所前」下車、または「県総合庁舎前」下車、徒歩5分
http://www.k5.dion.ne.jp/~civic/index.html
(3)10月31日(火)19:00〜21:00
「四日市市文化会館・第2ホール」(三重県四日市市安島二丁目5−3)
近鉄名古屋線「四日市市駅」下車、徒歩10分
http://www.yonbun.or.jp/
●入場無料、直接会場へお越しください。(先着順)
●開演1時間前より開場します。
●ただし、会場が定員になり次第、入場をお断わりすることもありますので、予め御了承ください。
【お問い合わせ】
NPO法人 愛・地球博ボランティアセンター事務局
担当:塚原、渡邉
TEL:052−486−2055(平日10:00〜17:00)
FAX:052−387−8822
2006年09月16日
愛・地球博閉幕一周年記念事業
本日より25日まで開催です。
主なイベントは事前申し込み制ですが、
自由に参加いただけるおもなイベントとして
■愛・地球博 MEMORIAL FINALE【9月25日/久屋大通公園】
■大津通ストリート・フェスタ【9月23日・24日/大津通(大須〜金山)周辺各所】
■愛・地球博“カイゼン”〜その軌跡とメッセージ展【9月21日〜25日/丸栄本館8階】
■よみがえる笑顔と感動展【9月16日〜25日/丸栄本館8階】
■愛・地球フェスティバル2006【9月23日/名古屋港オープン・エア・パーク】
■名城カウントダウン2010【9月23日・24日/名古屋城】
■EXPO Memorial Concert 青春のグラフティコンサートvol.7【9月24日/久屋大通公園】
ほか
9月25日 閉幕一周年式典・大復活祭・MEMORIAL FINALのパブリックビューイング予定は
閉幕一周年式典 13:00〜14:30
大復活祭 15:00〜17:00
MEMORIAL FINAL 19:00〜21:00
名古屋駅・栄・金山・セントレアの屋外街頭ビジョン
MEMORIAL FINALE会場特設ビジョン
放送予定は
●つなごう未来へ!万博の想い〜愛・地球博 大復活祭(仮)
【9月29日(7:30〜8:43)/NHK総合テレビ(愛知県付近のみ?)】
【10月15日(17:00〜17:59)BS2(全国放送)】
主なイベントは事前申し込み制ですが、
自由に参加いただけるおもなイベントとして
■愛・地球博 MEMORIAL FINALE【9月25日/久屋大通公園】
■大津通ストリート・フェスタ【9月23日・24日/大津通(大須〜金山)周辺各所】
■愛・地球博“カイゼン”〜その軌跡とメッセージ展【9月21日〜25日/丸栄本館8階】
■よみがえる笑顔と感動展【9月16日〜25日/丸栄本館8階】
■愛・地球フェスティバル2006【9月23日/名古屋港オープン・エア・パーク】
■名城カウントダウン2010【9月23日・24日/名古屋城】
■EXPO Memorial Concert 青春のグラフティコンサートvol.7【9月24日/久屋大通公園】
ほか
9月25日 閉幕一周年式典・大復活祭・MEMORIAL FINALのパブリックビューイング予定は
閉幕一周年式典 13:00〜14:30
大復活祭 15:00〜17:00
MEMORIAL FINAL 19:00〜21:00
名古屋駅・栄・金山・セントレアの屋外街頭ビジョン
MEMORIAL FINALE会場特設ビジョン
放送予定は
●つなごう未来へ!万博の想い〜愛・地球博 大復活祭(仮)
【9月29日(7:30〜8:43)/NHK総合テレビ(愛知県付近のみ?)】
【10月15日(17:00〜17:59)BS2(全国放送)】
サツキとメイの家に行きました。

8月29日まずは
青春18きっぷで高蔵寺まわりで愛・地球博記念公園へ行くことに
始発で出発し名古屋まで東海道線
名古屋からは高蔵寺経由(愛知環状鉄道)岡崎行きに乗り八草へ
名古屋から神領までエキスポシャトルの時と変わらない10両。神領からは4両になり八草へ
八草駅はすっかり4両用の入れ違い駅に変わり狭くなった。
引き上げ線は使用していないけど、残っているみたい
で、シャトルバス乗り場だった付近は畑?になっており
リニモ広場は更地になっていました。


リニモに乗り換え公園西へ

西ターミナル跡地はたんぼ
変わり果てた姿?に現実を感じつつ



今度は東ゲート側の陶磁資料館南へ
東ターミナルは更地ゲートは不明


最後に愛・地球博記念公園
ついてまず、サツキとメイの家の引き替えして
公園内をうろうろして
時間があったのでサツキとメイの家の外観コースに行き
もどってしばらくして
chat de tailお姉さんと会い
引き渡し
リニモで八草〜高蔵寺〜金山
そこから中部国際空港に行き空港見学(宮の湯に入ったり)して
帰宅
8月30日
朝、自宅を出て最寄り駅から清水へ
予定どおりに清水に到着し一回改札口を出て連れがくるのを待って合流
連れと一緒に電車に乗り浜松〜名古屋
名古屋から地下鉄で藤が丘
藤が丘からリニモで愛・地球博記念公園へ


着いたらすぐ受け付けして
モリゾー・キッコロの木?など撮影して


当選者用のバス乗り場に向かいすでに乗車が始まっていたためすぐに乗ってサツキとメイの家に向かう。
バスは工事車両が通るためゆっくりした速度で向かう
到着前にバスのすれ違いで一時停止してからサツキとメイの家当選者バス停留所に

まずは説明を受けて、時間があるので、待機場所近くを歩いてすぐ戻り
係員の指示があったので移動開始
となりのトトロの説明やサツキとメイの家の簡単な説明の後、
家の前へ受付時にA班B班に分かれており
首からぶら下げているIDカードではB班なので、
最初に屋外から写真取れるので写真取りまくり
お父さんの書斎






子供たち見ているのはサツキのランドセルに入っているノートを見ている


井戸

お父さんが運転してサツキとメイが乗っていた自転車

釜戸

しばらくすると
「B班の方〜まもなく家の中に入りますので、家の門に来てください」
家の門に行くと
「これから家の中に入ります。・・・・(諸注意)・・・では玄関まで行きましょう」


玄関前に行くと
「入りましたら左側の靴入れに入れてください。では、玄関を開けたい人?」
子供が手を上げる
「皆さんであけましょう(^^)」
子供は玄関の窓開けるため手をかける
「あっ、大人の方も遠慮なさらず」
大人陣(自分含め)苦笑い(^^;;;
「あけるときには、元気な声で「こんにちは」といってくださいね」
「(せ〜の←係員の声)こんにちは〜〜〜〜〜」
あけると家の中の係員が
「こんにちは〜〜(^^)」
室内は撮影禁止
15分が短い短い
サツキのランドセル見ましたがその時代の教科書
ノート見たら国語のノートに算数が書いてあったりしました。
固定されている以外は全部見てもいいとのことでしたから
時間ある限り見ました。
で、屋根裏部屋に向かう階段見たときは
思わず
「マックロクロスケ出ておいで〜〜」
といいたかったですね。
あっという間に時間になったので
外に出て終了
その後、外観コースを回り


バスに乗り受付近くのバス停に戻り

今度は大観覧車に乗り跡地みて

愛知国際児童年記念館(万博時:地球市民村)


愛知県自動総合センター(万博時:わんぱく宝島)

を回ってからLinimoに乗り
杁ヶ池公園駅で一回降りてアピタ長久手店に寄り
再びLinimoに乗り藤が丘
藤が丘〜名古屋は地下鉄に乗り
名古屋から在来線に乗り清水へ
清水で連れと別れてから
自宅へ折り返し
日付変わる前に何とか帰宅
充実した二日間でした。
2006/9/22 14;50追記
写真と一部加筆しました。
2006年08月29日
日帰り2連チャン

と言う訳で、今日・明日と名古屋に日帰りします。
当初は泊まりを計画していたけど諸事情により日帰りで二日連続で名古屋に行きます。
明日の目的地は写真の場所です。